-| 2010年02月 |2010年03月 ブログトップ

「子どもたちを守るワクチンの普及を」(医療介護CBニュース)

 「有効性と安全性が確立しているワクチンは、すべての子どもたちに打ってあげたい」―。国立病院機構三重病院国際保健医療研究室長の中野貴司氏は2月23日、ワイス主催の小児用肺炎球菌ワクチン・プレべナーの発売記者発表で講演し、肺炎球菌ワクチン接種の普及の必要性を強調した。また、インフルエンザ菌b型(Hib)ワクチンとのセットでの接種が侵襲性肺炎球菌感染症(IPD)予防に有効であるとも指摘した。

 プレべナーは約90種ある肺炎球菌のうち、特に小児で細菌性髄膜炎などIPDにつながる7種を予防する。ワイスによると、2000年から定期接種の対象となった米国では、その前後で7種の肺炎球菌によるIPDの発症が98%減少したという。現在101の国と地域で発売され、45の国と地域で定期接種の対象に指定されているが、日本は98番目の発売国で、任意接種となる。

 中野氏によると、細菌性髄膜炎は髄膜や脳脊髄液に細菌が侵入し、感染することにより起こる病気で、▽特異的な初期症状が少ない▽1歳前後の乳児や低年齢児が多くかかる▽後遺症、死亡のリスクがある―といった特徴がある。

 細菌性髄膜炎の原因については、そのほとんどを肺炎球菌(31.1%)とHib(60.3%)で占めるが、肺炎球菌が原因の場合の方がより予後が悪いという。中野氏は、それぞれのワクチン接種によりほとんどをカバーできるとし、「両方セットでの接種が大事だ」と述べた。

 プレべナーの接種対象は、生後2か月から9歳までの小児。ワイスによると、国内臨床試験での副反応は他のワクチンと同様、赤みや腫れといった注射部位の症状や発熱など。既存の肺炎球菌ワクチンのニューモバックス(万有製薬)では、2歳未満の乳幼児では免疫機能が未発達で、十分な効果が期待できず、主に高齢者に対する接種が推奨されているという。


【関連記事】
他部門の寄与、コストカットで難局回避へ―米製薬大手の7―9月期決算
小児用肺炎球菌ワクチンを国内初承認
子宮頸がん予防ワクチンの承認を了承―薬食審薬事分科会
国内初の子宮頸がん予防ワクチンなど年内承認へ―厚労省
大物ワクチン製剤、国内申請へ

<中学3年>6割が塾通い…保護者の85%「教育費が負担」(毎日新聞)
東京入管元職員、収賄認める=在留手続き汚職−東京地裁(時事通信)
1票の格差 東京高裁判決 定数是正に早急な対応迫られる(毎日新聞)
「すぐ戻る」と逃走、追いついた運転手を暴行 タクシー強盗容疑で中国籍の男逮捕(産経新聞)
検察審査会、遺族から意見聴取へ=歴代社長の起訴可否検討−福知山線事故(時事通信)



<アパート火災>2人が心肺停止 4歳と2歳の姉弟か 宮城(毎日新聞)

 22日午後4時半ごろ、宮城県名取市増田の2階建てアパート「シャトレーなとり」1階から煙が出ていると119番通報があった。名取市消防本部によると、1階の部屋にいた女児(4)と男児(2)を病院に搬送したが、2人とも心肺停止状態という。県警岩沼署によると、2人は姉弟とみられる。出火当時、母親は買い物に出ていて不在で、部屋には2人しかいなかったとみられる。【鈴木一也】

【関連ニュース】
火災:全焼、父と26歳長女?死亡 埼玉・越谷
火災:男児救出…お手柄の高校生2人に感謝状 京都府警
火災:高校生が4歳児救出 排水管から2階へ
火災:マンション1室焼き4人死傷 仙台
火災:民家全焼2人死亡 埼玉・富士見

元試験委員に罰金=看護師試験漏えい−広島簡裁(時事通信)
<民主党>参院選島根選挙区に元アナウンサー擁立へ(毎日新聞)
防衛相「普天間、3月から対米交渉開始を」(読売新聞)
柳田邦男さん 伝記絵本を翻訳…マータイさん「感謝!」(毎日新聞)
長崎知事に自公系・中村氏=民主推薦候補破る(時事通信)




<桜島>「ドカ灰」垂水市に集中 農作物深刻(毎日新聞)

 活発な活動を続ける鹿児島・桜島。昨年は爆発的噴火(爆発)が過去最多の548回を記録し、今年はすでに220回を超えた。被害は北西の季節風の風下にあたる大隅半島の垂水市に集中する。連日のように「ドカ灰」が降り注ぎ、市街地は真っ白。特産のキヌサヤなど農作物に灰がこびりつくなど、深刻な影響が出始めている。【新開良一】

 「連日の灰できりがない」。桜島に近い海潟地区のキヌサヤ畑で、米田(めた)昭穂(てるほ)さん(82)がつぶやいた。かつては爆発の度、送風機で灰を吹き飛ばしたが、昨年からそれでは追いつかなくなった。米田さんは灰まみれのキヌサヤの根元を指さし「触ってごらん。これは土じゃないよ」。黒く変色した灰は一帯を覆い、厚さ5センチ以上はある。素手でつかむとザラザラした感触が残った。

 キヌサヤの実のさやが曲がったり、「焼け」と呼ばれる黒っぽい変色が起きる。傷物は「見向きもされない」ため、廃棄するしかないのが実情という。

 業者の買い取りも以前の半値近くまで下がった。「風評」も影響しているという。今季の出荷は5月ごろまでで、市は「このまま降灰が続くと、収穫量全体の半分を出荷できればいい方」と危機感を抱く。

 唯一の対策はハウス栽培への転換だ。市は農家へ奨励するが、国や県の補助要件が厳しいこともあり、進んでいない。

 米田さんも転換の予定はないという。「ハウスでも灰は積もる。除去作業はできないよ」とこぼす。高齢化が進む地区の農家ではハウスの維持は大きな負担でもある。

 深刻な降灰被害は、桜島南岳山頂火口が活発だった80年代以来。だが後継者不足や少子高齢化が進み、余計に被害は深刻のようだ。

 一方、市は昨年末、灰収集のためのゴミ袋「降灰袋」を10年ぶりに市内全戸に配布した。被害が深刻な海潟地区には2月にも各戸30枚ずつ追加。だが収集は月1回。それまで道路脇には、灰でいっぱいになった黄色い袋が山積みとなっている。道路清掃にも追われ、清掃車(ロードスイーパー)が連日出動、巻き上がる灰煙の中で作業を続ける。対岸の鹿児島市からも応援を受けた。桜島が平穏だった昨秋に比べると、出動回数は4倍近くにもなるという。

 海潟地区を視察した市議は「今、農道を走る車のほとんどは紅葉マークの軽トラ。降灰が続くと作ることをやめる人が出てくるのでは」。関係者は焦りを募らせている。【新開良一】

【関連ニュース】
桜島:火山活動が活発化 1月に爆発的噴火131回
桜島大根:本物の迫力を感じて 東京でコンテスト優勝作を展示
桜島:爆発的噴火が最多
旅:活火山の島を満喫 鹿児島・桜島
県:桜島活動活発化、降灰被害の実態調査へ 対策会議を設置 /鹿児島

愛子キティちゃん、売れてます!金メダルならプレミア化!?(スポーツ報知)
<公用車談合>北海道開発局の当時の幹部ら4人処分 国交省(毎日新聞)
<爆発事故>7人搬送1人重傷 北海道・飼料会社工場(毎日新聞)
<112番元素>命名「コペルニシウム」…寿命1千分の1秒(毎日新聞)
GHや通所などの新規開設加速へ―セントケアHD(医療介護CBニュース)




-|2010年02月 |2010年03月 ブログトップ

このブログの更新情報が届きます

すでにブログをお持ちの方は[こちら]


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。